現場レポート

地域別|豊川市

豊川市松井様邸新築注文住宅【吹き抜けリビングのパッシブハウス、全館空調によって叶えられるホテルのような快適な家】

豊川市 新築注文住宅

建築中レポート

1.2023年09月21日
気密測定
気密測定

窓から空気を出し家全体を真空状態にし、隙間から入ってくる空気を数値にする機械を使って気密測定を行っています。気になる結果はブログをご覧ください。

2.2023年09月15日
現場吹付ウレタンフォーム
現場吹付ウレタンフォーム

発泡機により躯体に直接硬質ウレタンフォームを吹き付けるため、壁や天井等に隙間なく施工できる木造用断熱材です。
室内の暖気、冷気が室外へ逃げにくくなり、住宅の断熱性能が向上。

3.2023年09月13日
通気スペーサー
通気スペーサー

屋根の通気スペーサーの施工をしています。壁の内側の湿気を外部に放出させるために通気層を設けます。45㎜と充分な通気層が確保されています。湿気が壁の内側にたまらないので木や部材にカビが発生することを抑えられます。

4.2023年09月06日
窓 サッシ
サッシ取付け

サッシの取付が進んでいます。
松井様邸のサッシはYKKの「APW330」断熱性能が高く結露しにくい樹脂サッシになります。

5.2023年09月01日
建て方
建て方工事

足場が組まれ、建て方工事が始まりました!「建て方」とは現場で建物の主要な構造材を組み立てることで、木造住宅の場合、土台の据付から柱・梁・棟上げまでの作業工程をいいます。
クレーンを使って部材を搬入し、職人さんがどんどんと組み立てていきます。構造材は工場でカットがされているので上棟まであっという間です。

6.2023年08月18日
土台伏せ
土台伏せ

土台伏せが完了いたしました。土台とは基礎の上に乗せる最初の木材です。土台と基礎の間には気密基礎パッキンという部材が入ることで気密性の高い家になります

7.2023年07月31日
基礎工事完了
基礎工事完了

基礎型枠が外れ、これで基礎工事は完了です。
基礎とは、家づくりにおける重要な部分。建物の重量を支え、安定させるために設ける建物の“最下部”の構造のことを指します。

8.2023年07月22日
基礎配筋検査
基礎配筋検査

基礎の内部に設置してある鉄筋が図面通りに正しく設置されているか、また施工不良が無いかを第三者機関が確認し検査をします。

9.2023年07月18日
基礎工事
基礎工事 防蟻防湿シート

基礎を作り前に、地盤の上に捨てコンクリートを打設し、床下土壌からのシロアリと湿気をシャットアウトする防蟻防湿シートを施工します。

10.2023年06月13日
ショールーム
ショールーム廻り

キッチン、トイレ、お風呂の仕様やカラーを選定します。
こちらの写真はクリナップ社の洗エールレンジフードの説明を受けています。

11.2023年06月11日
地鎮祭
地鎮祭

本日M様邸の地鎮祭を執り行いました。
いよいよ工事が始まります。
ご満足いただけるお家の完成を目指して努めてまいりますのでよろしくお願いいたします!
本日はおめでとうございます!!

地域別 - 豊川市 にある

その他の現場レポート

ページトップへ